ひよっこ blog

ゲーム制作について、作ったものや思ったことをつらつら書いていく予定

私が情緒不安定に思われやすい理由

情緒不安定とは

f:id:hiyohiyokko:20191122004902j:plain
○情緒の意味
1 事に触れて起こるさまざまの微妙な感情。また、その感情を起こさせる特殊な雰囲気。「情緒豊かな作品」「異国の情緒があふれる」「下町情緒」
2 「情動」に同じ。「情緒不安定」

○情動の意味
恐怖・驚き・怒り・悲しみ・喜びなどの感情で、急激で一時的なもの。情緒。

○不安定の意味
安定しないこと。状態が一定していないこと。また、そのさま。

○情緒不安定の意味
恐怖・驚き・怒り・悲しみ・喜びなどの感情が安定しないって事かな。
さっきまで笑ってたと思ったら、急に怒ったり、泣いたりする。
そういった事なんだろうと解釈した。

私は不安定だとは思っていない

「自覚症状のない、ヤバイやつか」と思われるかもしれないが、不安定だとは思っていない。
ただ、面白い物を見つけちゃったら、会議中でも笑っちゃう等、
感情をこらえる能力は低いという自覚がある。

後は、自分的に納得できない事や、意味が分からない物は、
ストレートにその旨を言っちゃうので、感情的だとは思われやすいと思う。

「意味が分からない」については、理論立てての説明がしやすいが、
「納得できない」という場合は、理論での会話だけだと伝わりにくいため、
共感力を高めるために、あえて強めな感情を出していることがあるので、
その点でも、他の人より感情豊かに見えると思う。

じゃあ、なんで情緒不安定に思われる?

簡単な話だ。
感情が強く、頻度が高いと、その時点で他の人と比べれば不安定だからだ。
私にとってはそれが普通でも、他の人にとっては普通じゃないのだ。

とはいえ、それだけだとつまらないので、
もう一つ、考えてみた。

その人ではなく、その人の行動で感情が変わる

「苦手な人いる?」と聞かれたことがある。
これは、学生時代だったり、社会人だったりだ。
この質問の意図って、同じ学校や会社の人の、
誰が苦手かを聞いてるのだと思うけど、
「人間」に対して「苦手」という概念はない。

そりゃ、近寄っただけで殴ってくる人とか、
無意味に怒鳴ってくる人は苦手(というかこわい)けど、
それは行動が嫌なのであって、その人個人に紐づく物ではない。

「そんなの当たり前じゃん!」って思うかもしれないが、
認知バイアスの「ハロー効果」の影響を受けている人は非常に多く見える。

簡単にいうと「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
良い面でも悪い面でも、一つの特徴に引きずられて、
関係ない所も評価しちゃうって感じ。

「遅刻が多いから仕事ができない」みたいに、
遅刻が多い事は事実だけど、仕事は別途評価すべきなのに、
遅刻に引きずられて、
仕事の評価を正当に行えなくなる(バイアスがかかる)という事だ。

具体的に言われた事①

※フィクション入り
「君は、私が嫌いだと思っていた」
確か、プロデューサー的な人に言われた気がする。
確かに仕事の進め方の方針としては、意見の対立があった。

相手の言い分が、こちらはわからず、
私の言い分も、あちらはわからず。

その結果、対立したものとは別の件で、
自分的には普通に進めていたものに対して、
「わざと共有しなかったんだ」と思いこまれた物があったのだ。

トラブル対応だったので、急ぎ落ち着かせる以外の事は眼中になく、
「協力して、早く片づけましょう!」の気持ちだったので、
それを聞いたときは、なんというか、
悲しみと怒りと疲れが混ざったような、不思議な感情だった。

相手にとって、私が抱いている感情は
「嫌い」で一貫されている(安定している)と思っていたのだろうね。

具体的に言われた事②

※フィクション入り
「もう、何を考えているのかわからない」
今度は逆に、仲が良かったプロデューサー的な人に言われたことだ。

さっきまで普通に話していたのに、私が突如キレたからだ。
突如というよりは「今、その話は嬉しくないんでやめましょう」と、
2,3回伝えたのだが、それでも、話を強硬に進めたからだ。

しかも、業務に関係ある話であればともかく、
あえて言う必要もない上に、私の逆鱗に触れるような話だったため、
これ以上続けられるのは、耐えられなかったという事だ。

相手としては、柔らかく止められたとはいえ、
そこまでの話とは思ってなかったはずなので、さぞビックリしただろう。

相手にとって、私が抱いている感情は
「友好」で一貫されている(安定している)と思っていたのだろう。

自分のしたい話を、何も気にせずただ最後までしようとしただけなのだ。
無意識的に、多少嫌な話をしても、少し眉を顰めるくらいで終わるはずだと思って。

情緒不安定なんだよ

自分がどう思っても、周りがそう思ってるだから、
情緒は不安定なんだと思う。

「自分の感情に素直」という意味では一貫しているので、
長い友達からは、ある種安定していると言われるのだけど、
それは、ごく少数なので。

○情緒不安定に思われるためには
1:感情を表に出す(大前提)
2:感情の切り替えを早くする
3:感情の振れ幅を大きくする
4:1~3を1人の人間に対して行う

不安定に思われたい人は居ないだろうけど、
逆に言えば、これをしなければ、
情緒が安定している様には、見えるのかもしれない。

おまけ

感情が表に出ない(出せない)人が、一定数いると思いますが、
出ないだけで、感情の振れ幅は大きかったりするため、
見た目上大丈夫そうに感じても、気を付けた方が良いです。

周りが気にしないと、そういう人は体に症状が出ちゃうので……
本当に、表情に出ない人ほど、ため込んでしまうので、危ないと思います。