ひよっこ blog

ゲーム制作について、作ったものや思ったことをつらつら書いていく予定

「あなたのため」は「誰のため?」

「あなたのため」とは言わないよ

f:id:hiyohiyokko:20191125234421j:plain
言わないように気を付けている言葉がある。
それが「あなたのため」「あなたの事を思って」だ。

気を抜くと言っちゃいそうだから気にしているのだけど、
理由は簡単「自分が言われたくない」から。

全員に対して言われたくないわけじゃない。
昔からの友人だったり、家族だったり、
本当の意味で心配してくれている人からなら、言われたって気にしない。

気にしてくれてありがとう。そう思う。

でも、本当に私の事をおもっている人ばかりなのだろうか――

言われて嫌なケース

「自分がそうしたい」「あなたのため」
置き換えてくるケースがとても嫌なのだ。

そういう場合は、友人でも家族でも、悲しくなっちゃう。
言われて嫌がっている、心に余裕がない自分含めて嫌になる。

もちろん「あなたのために」成分が
0じゃないというのもわかっている。

でも、結局のところは、自分のためだったり、仕方なくだったり、
それを柔らかそうな言葉で包んで、
自分が思う方向に、物事を持っていきたいのが一番の理由だろう。

実例で考えてみよう

体の不調で出社が安定しないけど、
仕事が好きだからどうしても来たい人がいた。

その結果、より体の不調が悪化してしまうことがあり、
体優先で、仕事は少しで良いとは言ったのだが、
そのコントロールが自身で難しく、体調は徐々に悪化していった。

そして、量は減らしていたとはいえ、
想定より進捗もよろしくなかったので、遅延も発生することになった。

この場合「あなたの体のために休んでほしい」「そのために別のチームにする」
というのは決して間違っていない。

でも、結局のところ、
トリガーとなっているのは体の状況ではなく、作業の遅延ではないだろうか。
本当に体のためを思うなら、
最初からチームにアサインしなくていいじゃないか。
……どうしてもそう考えてしまう。

そして、自分が言われる側になるとしたら
「あなたの体のため」よりも「作業がマッチしない」という理由でアサインを外されたい。
なぜなら、前者だとどうしても自分を責めてしまいそうだからだ。

体の調子が悪いときに、自分を責めるなんて、どんな苦行なのかと思う。
責めたところで、悪化することはあっても、良くなることはない。
(とはいえ「作業がマッチしない」も傷つきそうだけどね……)

脳が違和感で混乱するのかな

「あなたのため」という、耳障りがよく、優しい言葉に対して、
自分の感情が「ネガティブ」というチグハグな状態に、
脳が混乱して気持ち悪いのかもしれない。

私の場合は「その言い方嫌です」と言っちゃうのだけど、
多くの人は、相手にそんなことを言う余地もなく、
しっくりこないまま受け取っているんじゃないかなって思う。

少なくともここに、嫌がっている人が1人は居るので、
しっくりこなくても、安心してほしい。

さいごに

安易に「あなたのため」「あなたの事を思って」
と言ってくる人がいるのであれば、真面目に聞くのはやめていい。

「私はこのままでいいですが、あなたが不満な部分はどこですか?」
それを聞き続けるか、無視しておけば、話はいずれ終わる。

「わたしのため」は、私が考えればいいんだよ。

私が情緒不安定に思われやすい理由

情緒不安定とは

f:id:hiyohiyokko:20191122004902j:plain
○情緒の意味
1 事に触れて起こるさまざまの微妙な感情。また、その感情を起こさせる特殊な雰囲気。「情緒豊かな作品」「異国の情緒があふれる」「下町情緒」
2 「情動」に同じ。「情緒不安定」

○情動の意味
恐怖・驚き・怒り・悲しみ・喜びなどの感情で、急激で一時的なもの。情緒。

○不安定の意味
安定しないこと。状態が一定していないこと。また、そのさま。

○情緒不安定の意味
恐怖・驚き・怒り・悲しみ・喜びなどの感情が安定しないって事かな。
さっきまで笑ってたと思ったら、急に怒ったり、泣いたりする。
そういった事なんだろうと解釈した。

私は不安定だとは思っていない

「自覚症状のない、ヤバイやつか」と思われるかもしれないが、不安定だとは思っていない。
ただ、面白い物を見つけちゃったら、会議中でも笑っちゃう等、
感情をこらえる能力は低いという自覚がある。

後は、自分的に納得できない事や、意味が分からない物は、
ストレートにその旨を言っちゃうので、感情的だとは思われやすいと思う。

「意味が分からない」については、理論立てての説明がしやすいが、
「納得できない」という場合は、理論での会話だけだと伝わりにくいため、
共感力を高めるために、あえて強めな感情を出していることがあるので、
その点でも、他の人より感情豊かに見えると思う。

じゃあ、なんで情緒不安定に思われる?

簡単な話だ。
感情が強く、頻度が高いと、その時点で他の人と比べれば不安定だからだ。
私にとってはそれが普通でも、他の人にとっては普通じゃないのだ。

とはいえ、それだけだとつまらないので、
もう一つ、考えてみた。

その人ではなく、その人の行動で感情が変わる

「苦手な人いる?」と聞かれたことがある。
これは、学生時代だったり、社会人だったりだ。
この質問の意図って、同じ学校や会社の人の、
誰が苦手かを聞いてるのだと思うけど、
「人間」に対して「苦手」という概念はない。

そりゃ、近寄っただけで殴ってくる人とか、
無意味に怒鳴ってくる人は苦手(というかこわい)けど、
それは行動が嫌なのであって、その人個人に紐づく物ではない。

「そんなの当たり前じゃん!」って思うかもしれないが、
認知バイアスの「ハロー効果」の影響を受けている人は非常に多く見える。

簡単にいうと「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
良い面でも悪い面でも、一つの特徴に引きずられて、
関係ない所も評価しちゃうって感じ。

「遅刻が多いから仕事ができない」みたいに、
遅刻が多い事は事実だけど、仕事は別途評価すべきなのに、
遅刻に引きずられて、
仕事の評価を正当に行えなくなる(バイアスがかかる)という事だ。

具体的に言われた事①

※フィクション入り
「君は、私が嫌いだと思っていた」
確か、プロデューサー的な人に言われた気がする。
確かに仕事の進め方の方針としては、意見の対立があった。

相手の言い分が、こちらはわからず、
私の言い分も、あちらはわからず。

その結果、対立したものとは別の件で、
自分的には普通に進めていたものに対して、
「わざと共有しなかったんだ」と思いこまれた物があったのだ。

トラブル対応だったので、急ぎ落ち着かせる以外の事は眼中になく、
「協力して、早く片づけましょう!」の気持ちだったので、
それを聞いたときは、なんというか、
悲しみと怒りと疲れが混ざったような、不思議な感情だった。

相手にとって、私が抱いている感情は
「嫌い」で一貫されている(安定している)と思っていたのだろうね。

具体的に言われた事②

※フィクション入り
「もう、何を考えているのかわからない」
今度は逆に、仲が良かったプロデューサー的な人に言われたことだ。

さっきまで普通に話していたのに、私が突如キレたからだ。
突如というよりは「今、その話は嬉しくないんでやめましょう」と、
2,3回伝えたのだが、それでも、話を強硬に進めたからだ。

しかも、業務に関係ある話であればともかく、
あえて言う必要もない上に、私の逆鱗に触れるような話だったため、
これ以上続けられるのは、耐えられなかったという事だ。

相手としては、柔らかく止められたとはいえ、
そこまでの話とは思ってなかったはずなので、さぞビックリしただろう。

相手にとって、私が抱いている感情は
「友好」で一貫されている(安定している)と思っていたのだろう。

自分のしたい話を、何も気にせずただ最後までしようとしただけなのだ。
無意識的に、多少嫌な話をしても、少し眉を顰めるくらいで終わるはずだと思って。

情緒不安定なんだよ

自分がどう思っても、周りがそう思ってるだから、
情緒は不安定なんだと思う。

「自分の感情に素直」という意味では一貫しているので、
長い友達からは、ある種安定していると言われるのだけど、
それは、ごく少数なので。

○情緒不安定に思われるためには
1:感情を表に出す(大前提)
2:感情の切り替えを早くする
3:感情の振れ幅を大きくする
4:1~3を1人の人間に対して行う

不安定に思われたい人は居ないだろうけど、
逆に言えば、これをしなければ、
情緒が安定している様には、見えるのかもしれない。

おまけ

感情が表に出ない(出せない)人が、一定数いると思いますが、
出ないだけで、感情の振れ幅は大きかったりするため、
見た目上大丈夫そうに感じても、気を付けた方が良いです。

周りが気にしないと、そういう人は体に症状が出ちゃうので……
本当に、表情に出ない人ほど、ため込んでしまうので、危ないと思います。

jsdo.itが終了していた……

jsdo.itがサービス終了

悲しい!
jsdo.itが2019年10月31日にサービス終了していた。
これを書いているのは、2019年11月19日なので、ほんの少し気が付くのが遅かった。

ファイルの保存方法はあったが、終了後なので救済はできない……
しかし、気が付かなかった私が悪い……
(果たして、復活はできるのだろうか)
iwb.jp

jsdo.itの思い出

とある年に参加したGGJで初めて使って、
Web上で、コードを編集するとすぐに反映されて楽しかった。

人のコードも、開示されている物は自由に見られて、
Forkすることで、自分のアカウントにコピーして改変する事もできた。
これは、HTMLやJavascriptを勉強したてだった私にはとてもすごいことだった。

今は遊べないですが、↓の記事のものです。
hiyokk0.hateblo.jp
悲しいので、残っていた画像も……
f:id:hiyohiyokko:20191119220728j:plain


サービスは、いずれ終わる

何なら、運営として終了するサービスに携わった事だってある。
だから分かってはいるはずなのだけど、
自分が作ったものが、もうこの世であそぶ方法がないんだなって思うと、
とても、悲しい。

そして「こんな良いサービスを提供してくれてありがとう!」
という気持ちでいっぱいだ。

CodePenも似たようなサービス

下記は「game」で検索したURLなのだが、game以外の美しいデザインも必見。
こちらも、ソースコード編集しながらできる系のサービスだ。
https://codepen.io/search/pens?q=game&cursor=ZD0xJm89MCZwPTM=

使い方は、下記等で調べてみてください。
namagomi-days.com

美しい表現が非常に多いので、ゲーム制作にも生かせると思う!
サービス終了は悲しかったけど、バネにして頑張ろう!!

「トラウマは存在しない」……あるわっ!

「嫌われる勇気」という本がある

f:id:hiyohiyokko:20191118221500j:plain
嫌われる勇気とは、アドラー心理学を、
対話形式の物語で教えてくれる本だ。

語弊が多分あるけど、気になったら本読んでねって感じ。
私は、続編の「幸せになる勇気」も読んだ。

「嫌われる勇気」の方では、
「トラウマは存在しない」と言っている部分がある。
だいたいの部分は「そういう考えもあるかぁ」と思っていたが、
さすがにトラウマはあると思う。

トラウマの意味を考える

「大きな精神的ショックや恐怖が原因で起きる心の傷。精神的外傷。」
な、なるほど。

「外的内的要因による肉体的及び精神的な衝撃(外傷的出来事)を受けた事で、
 長い間それにとらわれてしまう状態で、また否定的な影響を持っていることを指す。」
あ、ちょっとわかってきた。
何らかの衝撃で、長い間、行動や思考に悪い影響が出てしまうという事ね。

意味を考えれば、やっぱりあるなぁとしか言えない。

ちなみに「嫌われる勇気」の場合は、
「それは自分がやらない言い訳を自分で作っている」といった感じで、
トラウマの存在を指定している。

例えば、カッターで指を切ったから、
長期間カッターを使えない状態に陥る。という現状の場合は、
「使えない状態」である事を自分が望んでいる。
(「お母さんから優しくされるとか」「代わりにやってもらえるとか」)
自分が望んでいるから、できないんだという感じだ。

カッター使えない時点でトラウマだよ!

カッターの例は、私が実際小学校の時に発生したものだ。
ガラスの仮面のドラマ版を見ていたら、
姫川亜弓さまに集中してしまって、結構やってしまった。

その後、小学校卒業くらいまでは、本当に怖かった。
親からも、1年くらいは使用禁止と言われた。(図工は除く)
今はもう大丈夫だけど。

カレー食べて救急車運ばれたこともあるけど、
hiyokk0.hateblo.jp
その時も、カレーの匂いだけでわき腹が痛む時期があった。
ハヤシライスでも、違和感があったのだから、
フラッシュバック(痛覚あり)しているといっても過言ではない!

これが、トラウマではなくて、なんというんだ。
カレー食べれないのは、別に自分が望んだ世界ではないよ!!
元々食べれてたカレーを、食べたくない言い訳ってなんだよ!
(服が汚れたくない人なのかな……?)

という訳で、本が何と言おうが、
私の中でトラウマはあるのである。

トラウマ克服方法

すごい重たい場合は、これでは改善できないのだけど、
少しトラウマ程度なら、なんとかなる方法。

・トラウマと同じ行動を取る

これだけだ。

例えば、カレーの例で言うと、
ハヤシライスなどから、ゆっくりと食べていくようにした。
「食べても、救急車に運ばれない自分」という、体験を繰り返して、
大丈夫だという自信をつけたのだ。

もう一つの例では、
一時期深夜に帰ることが増えて、
帰り道に絡まれる事が続き、夜帰るのが怖くなってしまった。

その時には下記2点頑張って、短期間で帰られるようになった。
①人と帰って自信をつける
②違うルートでかえって自信をつける

重たくない物ならば、
悩む前に解決に動けそうならば、早めに動いた方が良い。
「帰りたいけどこわいなぁ」と悩む時間は、悶々とするので……

トラウマはあるけど克服に向けて歩める

やっぱり、トラウマはあると思ってるけど、
「克服できるかは自分の行動次第!」でもあると思う。

小さなことから、どうにもならない大きな事まで、
世の中にはいっぱいあると思うけど、
思い悩みすぎず、とはいえ、時に思い悩んで生きていきたいね。

イベントでのお金の使い方

今日はイベントがあった

f:id:hiyohiyokko:20191117223107j:plain
今日は、デジゲー博 2019があって、色々購入した。
時間の関係や、人が道に多く居ると逃げちゃうんだけど、
基本的には、事前に目星を付けてたところと、
その場で気になったところは、何かを買おうと思っている。

缶バッジとか、キーホルダーとか、
最近だとアクリルスタンドも多くて、可愛いね。

ゲーム以外でもなぜ買うのか

私の場合は「記憶」に残すため。というのが大きい。
更に言えば「記憶に残したい=ゲーム作りを続けてほしい」
という事で、少しでも応援を形にしたいからだ。

形って何なの?というと「金」だ。
お金は全てではないが、
お金を払って買ってくれた時の感覚は、とてもうれしい。

試遊メインのイベントだと、試遊の後に何かを買ってくれると、
「あ、このゲーム面白いの自分だけじゃないっ!」と、
とても嬉しくなる。

私が買わなくてもきっと困らない

確かに、そうなのかもしれない。
だけども、そうじゃないかもしれない。

棚の中には、もう5年分くらいの
イベントの品が詰まっているが、
1回出会って体験版を買った後音沙汰がなかったり、
そういうところもある。

ゲームを作るのはしんどいので、
「無理に完成させろ」とは全く思わない。
言いたいのは、一期一会の出会いになるから、
その出会いは大切にしようという事だ。

つまり、相手は困らないだろうけど、
私は後悔するかもしれないから、気になったら買っておく。
それだけだ。

イベントでの傾向

大ざっぱにいうと、下記4分類かなと思う。
私は①で、使うか、遊ぶかは買ってから考える物もある。
(店番もあるので、時間があまりかけられないし……)

①気になったものは買う。
②試遊して自分にマッチしたら買う。
③限られた予算の中で吟味して買う。
④基本買わない。試遊メイン。
 ※期待値を圧倒的に超えた場合は買う。

この①~④は、個人の持っているお金に左右はされない。
貯金ほぼ0でも①な人はいるし、
お金に余裕があっても④な人はいる。

というか、お金に余裕がある人の方が④という、
勝手なイメージがある。
(使わないから、貯まるんじゃないかなぁと)

個人的に思う事

私の場合、イベントでお金を使うと、
幸福度が上がるから使っている。
なので、そういう人が増えてくれると嬉しい。

その一方で④のような人も居るから、
そういう人には「お金を使おう」的な事は言わない。
使いたくなるように、好みだろうサークルに連れていって、
悩みに悩んだ末、買っている姿をほくそ笑むだけさ。

全体的な話をすると、
インディーゲーム界隈は活性化してほしいから、
お金が消費されて、
多くの作品が生まれる世界になると嬉しいな。

さいごに

私は、イベントでお金を使って楽しい!

そして、それは瞬間的な話じゃなくて、
2年後、3年後に、動いてないと思っていたゲームに進捗があったり、
ゲームやグッズを閉まっている場所を開くと、幸せになる。

幸せになれるものがあるって、幸せだね。
そういうお話でした。

「さ、寒い……そうだ火をつけよう!」そして、怒られた。

冬が来ると思いだす

f:id:hiyohiyokko:20191116212618j:plain
私は、寒がりだ。
そして、私は学生時代、外で作業していた。

段ボールで場所を囲って、
風で作品(美術系だったので)が飛ばされない様にとかはしていたが、
寒い物は寒い。
手がかじかんで、思うように進まない事もあった。

そうだ、火だ!

私の手元には、ガスバーナーがあった。
金属を熱して曲げるためだ。

これを使っているときは、少しだけ温かい。
しかし、バーナーは力強い火を、少ない時間吹くだけで、
いい感じの温かさを継続はしてくれない。

なんとそこに、金属のバケツが……!
「これは、枝を集めて燃やすしかない」
そう思うのは仕方がない事だっただろう。

一応言っておくと、金属のバケツは廃棄だったので、
使っても、備品の破損にならない。
そして、そこはコンクリートで固められた場所。
更に言うなら、ガスバーナーを使って良い場所なので、
燃え移って危険になることもない。

あとは、落ちている枝や葉っぱをバケツに詰めて、
ガスバーナーで燃やせば、ある程度の暖は取れると思っていた――

難しかった……

木の枝はしっかりと乾燥していたわけではなく、
燃やすと、異臭をはなった。
そして、燃える葉っぱは、速攻燃えて火は消えた。

なるほど。
乾燥した何かを入手しなければ……

そう思っていたのだが、異臭に引き寄せられた先生に、
見事怒られてしまった訳だ。

「なにをどうしたら、その行動をしようと思うの!?」
とでも言いたげな、怒りつつも、訳わかんなそうな感じだったので、
大人しく、やめた。

寒くて仕方なかったことを言ったら、
延長ケーブルを、外まで引いて良くなって、
電球をつけることで、少し暖かさを手に入れることができた。

火より、電気の方が良かったか……
めでたし、めでたし。

危なく「思われる」事をしてはいけない

今回の場合、その場所で火を使っていけない訳ではなかった。
ただ「急にバケツ燃やすヤベーやつ」が、危なく思われたんだろう。

周りから見れば、何が入っているか分からないし、
異臭は発生しているのだもの、仕方がない。

ただ、問題は、やっているときには、
「危なく思われる事」だとは全くもって思ってなかったことだ。
「素晴らしいアイデアだ!」と思ったくらいだ。

怒られる方は、止められたらすぐにやめて、
怒る方は、止めたらそれ以上グチグチ言わない。
そういう世界であるといいなと思った。

はじめから色々考えてたら、
何にもチャレンジなんてできないからね。

「自分ができることを周りもできると思わないで」と言われたが思ってない

心は読めないだろう?

f:id:hiyohiyokko:20191115223934j:plain
「自分ができることを周りもできると思わないで」
仕事では特に絡んでいない、
別プロジェクトのプロデューサ(?)に言われた言葉だ。

あちらは私の事を知っている様だったが、
私は「名前は見たことあるかも」くらいの印象。

長い期間同じプロジェクトにいても、
その人がどう考えているか、読み間違える事はたくさんあるのに、
どうして人の思いを断定できるんだろう……と不思議だった。

ポジティブかネガティブかで言うと、ネガティブな感情で、
「貴様が私の何を知っているというんだぁ!」という感じだ。

でも、そう見えたんだろうね

「自分ができることを周りもできると思っている人」と、
相手が私を思ったことは理解した。

そして、その理由は、ある程度想像できる。
私の仕事における基本思想が「自分はいてもいなくてもOK」という感じで、
自分だけが持っている作業を、極力持たない様にしていたからだ。
(とはいえ、あくまで思想なので、持っちゃうこともあったけど……
 言われたときは、そんな感じの動きだったはず)

できるかどうかは、任せてみないとわからない訳で、
本人が嫌がらない(怖がっているくらい)なら、様子を見ながら振っていた。

もちろん、1回目からできることは多くはない。
そして、スピードに対しても、遅い場合は遅いと言っている。

だから、そう見えることはあるんだろうなぁとは思う。

言いに来なくていいよ

そう見えたのだとして、心に思うのは自由。
それを、言いにくる必要はないんじゃないかなと思う。

上流工程である事と、立場が上である事を、
はき違えているんじゃないかと、思ってしまう。

私はあなたの部下ではないし、所属も違う。
ただただ別のプロジェクトの、多分プロデューサだっけ?くらいの人だ。

それを私に言って、どういう道を進みたかったのかが謎い。

距離が近い人でもやってしまいがち

私もやっちゃうときがあるので気を付けないと何だけど、
事実と、事実から見える推察と、ただの感想は明確に分けないとなぁと思う。

とはいえ、距離が近ければ、
「○○と思っていると思うけど」みたいに言われたときに、
「いや、別に思ってないです」
「○○だと思ってて質問したんですけどどうです?」と前にも進めるので、
よく分からない人から言われるよりは、かなりマシ。

お節介はうざったい

そういえば、大学の先生に
「そんな風に生きてると、社会人としてやっていけないよ」
と言われたこともあった。

今のところ、やっていけているので、
ただネガティブな感情を受けただけだ。
私は、こういうのが「お節介」だと思う。

「自分ができることを周りもできると思わないで」も、
「相手に合わせて作業を振った方が効率が良いんだよ」とか、
そういうアドバイスをしたかったのかもしれない。

しかし、あなたからアドバイスを受ける必要を、特に感じない。
私と共に仕事をしていない人に、
アドバイスができるとは思えないからだ。

自分もどんどん年を取っていって、
自分が今嫌だと感じていることを、する人間になっていくんじゃないか。
それが、一番、こわい。